SEOとは何か

SEOとは Search Engine Optimizationの略称で、日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。その名の通り、検索エンジンに対し、WEBサイトのページが検索結果と して表示される際、少しでも上位に表示させるための施策です。 検索エンジンのユーザーは、知りたい情報を得るために検索した際、検索結果の1ページから欲しい情報を探し始めます。検索結果の1 ページ目には 10 件のWEBページが検索結果として表示されますが、その10件の中に目当ての情報がなければ、検索キーワードを変更し、新たに検索結果を表示させようとします。2ページ目に移動することもありますが、 3ページ目までチェックするケースはほとんどありません。ですので、検索ユーザーの自にとまりやすい検索結果の上位に表示させるために、SEO が必要になるのです。

SEOを始める前に

SEO対策を始める前にどういったWEBサイトを制作すればいいのでしょうか。ユーザーが使いやすく、検索エンジンに理解されやすいサイト構造にする。コンテンツの質と量を増やす。外部からのリンクを増やす。などSEO対策で行うことは原則として3つです。SEO対策と聞くと、何か無数のテクニックを駆使する特別な技法だとイメージされがちですが、実は現在のSEO施策は、それほど複雑ではありません。検索エンジンが進化したことで、 Webぺージに書かれていることが何なのか、 Google がよく認識してくれるようになったためです。

SEO対策として行うべきこと

SEO対策として行うべきことは3点に集約できます。1点目はユーザーが使いやすく、検索エンジンに理解されやすいサイト構造にすること。2点目はコンテンツの質を上げ量を増やすこと。そして3点目は外部からのリンクを増やすことです。

まず1点目のユーザーにとって使いやすいというのは、理解しやすいと思います。コンテンツが整理されていて、ナビゲーシヨンが適切で、サイトの中で迷いにくい。読み込み速度もスムーズで、使っていてストレスのないサイ卜のことです。反対に、ファーストビユー (WEBぺージをひらいたときに最初に表示される領域)が広告や R55フィードで埋め尽くされていたり、読み込みが異常に遅かったりするサイトは使いにくいですよね。そうしたサイトは、 Googleから低い評価を受けやすくなっています。

検索エンジンが認識できないもの

「検索エンジンに理解されやすい構造」とはどんなものでしょうか。GoogleはGooglebotと呼ばれるロボットを使ってWeb サイトを巡回し、アルゴリズムにしたがって、自動的に各Webぺージの評価を定めています。アルゴリスムがかなり優秀になったとはいえ、 100% 人間のように Webサイトを認識はできません。

たとえば、 Google は画像で表されたテキストをうまく文字として認識できませんし、イラストが上手か下手かを判断できません。そのため、デザイン重視でサイトを作った場合、人間の目からはとてもきれいでわかりやすいサイトになったけれど、 Google のロボッ卜にとっては「画像だらけでテキストが少なく、何について述べられているのかわからないサイト」になってしまうという事態がしばしば起こります。検索エンジンはデザイン性の評価が苦手です。

HTMLの重要性

不適切な HTMLが使われている場合も、 画像同様Google の正しい評価を得られません。 HTMLはWebぺージの文書構造を表すためのマークアップ言語で、一つ一つのタグに意味があります。 たとえば、引用を意味するblockquoteタグを装飾のために使ってしまうようなことをすると、オリジナルの内容を書いているのに「この文書はオリジナルではなく、どこかからのコピーだ」という誤ったシグナルを Google に対して発してしまうのです。 100 点満点の正しい HTMLにする必要はありませんが、最低限のルールを守らないと、どれだけ良質なコンテンツを作ってもアクセス数が増えないという悩みに陥ってしまうことがあります。